先日、江戸崎公民館にて「むかしMattoの町があった。」自主上映会 in 稲敷市イベントを行いました。

その結果報告です。
来場者は、ボランティア兼参加者を含めて、130名くらいでした。
会場が大きいから、少なく感じたけど結構来てくれてたみたいです。
とりあえず、無事に終了できて良かった!

当日の様子を写真で紹介。

当日の準備とリハーサルの様子

講演会の様子

「精神病院を捨てたイタリア、捨てない日本」著者の大熊さんと記念に2ショット

スタッフも含めて記念写真

まあ、何だかんだで特に問題なく運営できてよかった。
ほとんど共催の湯原病院のスタッフのおかげです。
当日までの準備、司会や進行、運営全般の対応などなど。
感謝してもしきれないくらいです。おかげさまでスムーズに進めることができました。

今回のイベントは法人を作って初めてのイベント。
なので、100名以上も集められたこと、そして6団体の連携を作れたこと、また問題なく運営できたことを単純に褒めてあげたい。
事務局長、他のスタッフと利用者さん、自分も含めて。
運営スタッフの中には利用者さんが何人もいたからね。

他の方からもいろんな意見を頂きました。
こんなに集まるとは思ってなかった。もう少しこうすれば集まったんじゃない?
批評は人それぞれ。一つ一つを真摯に受け止めねばならない。
たくさんの問題点、改善点が浮き彫りになって良かったと思う。

最初はそんなに集められないと思ってたから、会場は小さくしようとしてました。でも、いろいろ準備していく中で、他ではできなくこの大きい会場の江戸崎公民館に場所が決まり、集めなくてはいけなくなったんだ。
実際、大熊さんの講演会と映画の上映会の内容を考えると300名以上は集められる内容なんだよね。
それなのにこれだけの人数しか集められなかったのは、俺の采配ミスだし、力量不足だ。完全に俺の責任によるところが大きい。反省しなければいけない。

イベント中にある知人から、協力したいって思ってくれてる人がいるんだから、もっと手伝ってもらえば良いのにとの指摘を受けた。
イベントの準備段階で、手伝いたいって言ってくれる人がたくさんいたんだよね。
別にその意見をないがしろにしていた訳じゃないんだけど、正直どう手伝ってもらうのが良いか分からなかった。他機関の人だしね。
自分は人見知りだから、相手との距離を把握するのに時間がかかるんだよね。
その悪い癖も出てたのかもしれない…。
みんなの力を結集できれば結果に大きく影響したと思う。後の祭りなんだけどね。そこの改善が、今後の運営に影響してくるだろうしね。

なので、恥ずかしいけどもっとみんなを頼っていきたいなと。
全面的にお願いするくらいの勢いで。
俺、出来ないんで…。
こういう手伝いができますって言って。全部お願いするから。
自分でも言えるよう頑張るよ。

まあ、それはいいや。これからで。
今回の結果として、自己評価は40点。もっとできるはずだからね。

話しは変わるけど、大熊さんと仲良くなって今度遊びに来てくれるっていうから、遊びついでに講演会をやってもいいかな。3時間くらいで。甘えて誘っちゃおうか。

あと、めげずにまたやります。別のことで。そのイベントは考えてあるから、バンバン協力してもらえるように動いていこう。それも面白いよ。

最後に、全目的にご協力を引き受けて下さいました、湯原病院理事長様、スタッフの皆様方、またバザー協力して下さいましたほびき園様、ゆっこら様、創想様、ケアステーションコナン様、各後援者様、運営スタッフ、来賓の皆様、会場の皆様方、本当にありがとうございました。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中