事務所移転しました。といっても住所は変わりません。
離れに新館を建てたので本部事務所を移転しただけなんです。

じゃん!中古のプレハブ。

今までは事務所と相談室がとても狭かったので、来ていただいた方々にご迷惑をおかけしました。
現在はスタッフも増えて、来客も増えてきたからね、そろそろ限界だろうと。
 
小さい事務所だったけど、引っ越ししてみると書類の山…。
隣に引っ越しするだけで結構時間がかかりました。
いらない書類もたくさんあったので、全部捨ててすっきり整理できた感じです。

それと、面白いものが出てきた。
うちのスタッフが持っていた自分が書いたこれからの計画メモ。

自分とパートさんだけで始めたグループホームに4月から常勤スタッフ1名が加わり、そのスタッフに今後の計画を話しているときに書いたものだ。

2013/06/08 作成

今から3年前の計画で、法人設立して1年経った頃のもの。

これを見た瞬間に鮮明に思い出す。
法人のこれからの5ヵ年戦略として、その場で書き綴りながら説明してたっけ。
だから無駄な線も多くて見づらいけどね。

3年でグループホームと就労支援、相談支援を稲敷市内に作ることが第1段。
5年でそれらのサービスを他県まで展開することを第2段とした。
他県を考えていたのは、就労で作った農産物の販路のためもあるので都市部に設定。
農産物の加工と販売、レストラン等もしたいなって思ってたことが大きい。

そして、それらをフランチャイズ化。
ん~、夢はでかい。

でもそうすることで、県内外で社会的入院を減らせるし、障害者の地域生活ができる場所は、たくさん増やしていけると単純に考えていたんだと思う。
それにこれから激化するであろう、障害福祉サービス事業での競争に勝ち抜かなくてはいけないっていう不安もあったからね。

現状は、第1段を3年で達成。
そして、第2段に突入中。アバウトな自分でも案外想定通りに来てる。
意外だ。

これからについては、他にも自殺関連や生活困窮者支援などの付随した計画はあるけど、主の計画を中心に合わせて展開していけたらと思う。

精神障害また障害があっても安心して過ごせる地域社会を実現することで、誰もが安心して過ごせる地域社会「イケてる社会」の実現を目指して。 

それは社会にある、あらゆる障壁(バリア)を取り除いていくこと。

「バリアのない社会を実現する。」 

そんな社会を実現するためにこれからも活動していきます。  

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中