今年の1月から稲敷市の生活支援コーディネーターとして活動しています。
3月号の広報に載りましたのでご報告です。
「稲敷市生活支援コーディネーター(地域支え合い推進員)」をよろしくお願いします!
稲敷市生活支援コーディネーターを配置しました | 稲敷市公式 …
平成30年1月、2名の第1層生活支援コーディネーターを配置し、地域において支え合いの仕組みづくりに取り組んでいます。
「住民のつどい」の開催、サロンの立ち上げ支援、地域資源取材等、活躍中です。

【広報記載内容】
ひとり暮らし世帯や支援を必要とする高齢者が増加する中、市では、地域住民が主体となり、生活支援・介護予防サービスの充実が図れるよう、稲敷市地域ささえあい協議会の設置や生活支援コーディネーターを配置し、地域づくりを進めています。
支えあいづくりの調整役として、「生活支援コーディネーター(地域支え合い推進員)」を配置しました。今後、生活支援コーディネーターが、皆さんの地域にお伺いしますので、ご協力をお願い致します。
とりあえず何をやっていくのか?
高齢者の生活支援・介護予防サービスの体制整備を推進していくことを目的とし、地域における生活支援等の体制整備に向けた調整を行います。
詳しくは過去記事を。
ささえあいという互助と共助の取組
地域の担い手が不足していく中で、地域にある課題は増えていくから、みんなでささえあって行こうよって話。
ささえあいのつどいというイベントの定期開催のお手伝い。
詳しくは過去記事を。
支え合わないといけない時代になりました。
これからは「住民同士で支え合う仕組み」が必要だよって話。
今どんな活動をしているか?
地域で支え合いやオモシロい活動をしている個人または団体を取材しています。
【集いの場・生活支援・介護予防】
地域サロン、見守り、趣味活動、カフェ、安否確認、休憩スペース、健康づくり活動、ちょっとした家事応援など、地域で活動している方の取材をしています。
もし情報提供等ありましたらご連絡ください。
お問い合わせ:稲敷市高齢福祉課(稲敷市地域包括支援センター)
電話:029-834-5353(直通)
よろしくお願いいたします。
3件のコメント