日本政策金融公庫から4,800万円の資金調達を実施

〜「みんなの学校プロジェクト」にて、子どもからお年寄りまで安心して過ごせる地域社会を実現する〜

特定非営利活動法人SMSC(茨城県稲敷市)は、株式会社日本政策金融公庫水戸支店(茨城県水戸市)の国民生活事業融資制度を活用した4,800万円の調達を実施したことをお知らせします。

【借入の背景】
当法人は、平成29年4月より稲敷市公共施設の再編に伴い旧「あずま南小学校」の利活用について協議を実施してまいりました。
そして当法人の事業計画が稲敷市の福祉施策が合致するものであったため、包括的な地域福祉事業の連携に関する協定を締結し、「みんなの学校プロジェクト」を推進していきます。
プロジェクトを行う旧「あずま南小学校」は、築年数も立っているため老朽化が進んでいることや、福祉サービスを行うための用途変更をするなど大規模な改修工事が必要となります。
この改修工事を行うことで、総合的な福祉サービスと地域の様々な人が交流することができる、多世代・多属性交流型の地域生活拠点事業を開始することができます。
「子どもからお年寄りまで安心して過ごせる地域社会を実現する」というビジョンの実現、そして当法人の事業成長を加速させるために、今回の調達を実施することにいたしました。

【みんなの学校プロジェクトについて】
みんなの学校プロジェクトは、廃校になった学校を利用して、高齢者・障害者・児童など総合的な福祉サービスと地域の様々な人が交流することができる、多世代・多属性交流型の地域生活拠点事業です。
わたしたちは、遊休不動産として未だその多くが活用されていない“廃校“という地域資源と地域課題を改善するための福祉、そこに地域交流を含めまちづくりの要素を加えて、これからの地域の未来を創る地域拠点のフレームワークを創ります。

【福祉サービス実施事業】(予定)
・障害者福祉事業(障害児・者相談支援、生活介護、就労移行支援、就労継続支援B、就労定着支援、自立生活援助)
・高齢者福祉事業(通所介護、居宅介護支援)
・児童福祉事業(障害児児童発達支援、障害児放課後等デイサービス、障害児保育所等訪問支援、生活困窮者世帯の子どもの学習支援、企業型保育事業)

【地域交流実施事業】(予定)
・交流、レンタルスペース(体育館、図書室、音楽室、調理室、グランド、アトリエ、教室、会議室)
・コミュニティースペース、カフェ、マルシェ、ソーシャルキッチン

みんなの学校プロジェクト 特設HP
https://peraichi.com/landing_pages/view/minna-no-gakko

過去記事 みんなの学校プロジェクトを開始します。
https://toshinemo.com/2019/03/20/gakko2/


<法人概要>
法 人 名  特定非営利活動法人SMSC
代   表  理事長 根本 敏宏
設   立  2012年4月4日
法人所在地  茨城県稲敷市曲渕3−1(みんなの学校いなしき)
事業 内容  障害福祉サービス事業の運営、生活困窮者支援
        事業の運営、地域交流事業の運営
ホームページ http://www.npo-smsc.jp/


<本件に関するお問い合わせ>
・事務局:根本
・電 話:029-77-5260
・email :info@npo-smsc.jp

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中