昨年8月より改修工事が始まり、12月には解体等の大きな工事も始まってきました。

あまりこちらで告知できていなかったので、「ちゃんとやってんの?」って思っている方もいるかもしれません。

なので、工事の現状についてのことと、これからの予定について少し書いていければと思います。

まず8月から12月までに行ってきたこととして用途変更改修工事があります。

学校は学校の用途で使うために作られており、うちが行う福祉サービスでは使用できません。
そのため、「児童福祉施設等」に該当する施設として用途変更するための申請や建築設計、工事等を行っておりました。

また、アスベストが使われている部分もあったので、その撤去工事も行いました。もちろん消防等の必要設備の確認も含めて。

外から見てると何も動いていないように感じるかもしれませんが、中では結構様々な専門家の方が集い、「あ〜でもない。こ〜でもない。」という会議をなんども繰り返しながら、進んできた感じです。

そして12月より始まった解体工事。

基本的に学校内部を大きく変更することはありません。
あくまで部分的なところ。

今回行っているのはカフェや厨房部分とトイレの解体と建築工事。

まだ途中ですが、現在はこんな感じ。

ここは、カフェ・厨房になっていく予定です。
トイレも解体していますが、まだ完成は時間がかかるかなと思います。

これまで時間がかかっていた厨房関連の図面も、修正を何度も行いやっとまとまってきました。それと、学校にて使う設備の選定や機器の選定を含めて最終段階に入りました。

そのためオープンが先延ばしになっていましたが、4月にオープンできる目処は立ってきた感じです。

ちなみに、社会福祉法人も事前協議を終えて本申請。
こちらも4月オープンに間に合うかと思います。

今回の事業は幅広く、場所も大きくリノベーションであるため、まだまだ予断を許さない状況ではありますが、スタートに向けて大きく前進しておりますので、オープンまで温かい目で見守っていただけたらと思います。

そして、最近は外壁の色決め。

外装色決め

本当は全体を綺麗に戻していきたいですが、そこまで予算がないので一部の色を変更していきたいと思います。

どんな感じになるかは、まあ期待しててください!

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中