今年から法人の地域交流事業として多世代・多属性交流型のボードゲームCaffeを運営してます。
自分がやってみて楽しかったボードゲームをたまに紹介していきます。(自分の学びを含めて。)
で、今回は「はぁって言うゲーム」。
「はぁって言うゲーム」って?

ジャンル | パーティー |
プレイ人数 | 3〜8人 |
プレイ時間 | 約10〜15分 |
年齢 | 8歳〜 |
お題の一言を声と表情だけで表現するパーティーゲーム!
今言った「はぁ」は、怒ってる「はぁ」? とぼけてる「はぁ」?
それとも、感心してる「はぁ」?与えられたお題を、声と表情だけで演じて当て合うカードゲーム!
各プレイヤーは共通の台詞を与えられたシチュエーションで演じ、他のプレイヤーはそれぞれ何を演じているかを当てる。身振り手振りは禁止、声と表情だけで表現する。
大盛り上がりのコミュニケーションゲームなのだ。
「はぁって言うゲーム」のやり方

①プレーヤーにA~Hの同じ色の投票チップ(全8色)計8枚と、投票用カード1枚を配る。

②お題カードの中から1枚選び、テーブルの中央に置く。

③A~Hのアクトカードをよくシャッフルし、各プレーヤーに1枚ずつ裏向きにして配る。他のプレーヤーに見えないようにカードを確認したら裏向きにして自分の前に置く。
(余ったアクトカードは使わない。)

④一番最近「はぁ」と言った人がスタートプレイヤーとなる。スタートプレイヤーは、配られたアクトカードのアルファベットのお題を、声や表情だけで表現する。
(演技するときは身振り手振りは一切禁止だ。)
⑤他のプレイヤーは、A〜Hのどのお題を演技しているのかを推測し、そのアルファベットの投票チップを自分の投票カードに裏向きに置く。一度投票したら変更することはできない。(8人プレイ時は変更OK。)
スタートプレイヤーの投票は「NO.1」の場所に、2番目のプレイヤーは「NO.2」の場所に置いていく。演技をしたプレイヤーは、演じたアルファベットの投票チップを置く。全員の投票が終わったら、次のプレイヤーが演技をする番。
⑥スタートプレーヤーから時計回りで順番に演技をしていき、全員の演技と投票が終わったら終了。
⑨ひとりづつ順番に正解を発表する。
(演技したプレイヤー以外の投票チップをオープンしてから、正解を発表すると盛り上がる。)
⑩正解したプレイヤーは、1点の得点チップをもらう。演技したプレイヤーは、正解した人数×1点の得点チップをもらう。
11全プレイヤーの正解発表を終えたら得点計算をし、最も多く得点チップを獲得したプレイヤーが勝ちとなる。(最多得点が複数いたら、その全員が勝ちとなる。)
やってみての感想
ルールが簡単なので年齢問わず楽しめるゲームかなと。
子どもからシニアの方まで一緒に楽しめるのがいいところです。
うちのボードゲームCaffeでもやりやすいし、家族みんなでやっても楽しめると思う。
お互いの感覚の違いや相手を理解するという目的を持って職場でやってもいいかも。
(理由づけしているが遊んでいるだけというのもあり。)
結構恥ずかしいお題もあるでご注意を。