久しぶりの更新。
ゆっくり休みたいなと思っていたけど、思っていたより全然休めなく、以前の様に日常的にバタバタ過ごす日々が続いている。
社福化もまだかまだかと思っているけど、なかなか思う様に進まんね。
たくさんの大人たちが関わってるし、みんなそれぞれの仕事をしているから、どうしてもスムーズに進まなくなる。
しょうがない。
わかっていたことだけど。
ただ社会福祉法人化したら、理事が6名、監事2名、評議員7名と役員が多くなり、意思決定のスピードもこれまで通りにはいかなくなる。
結果が不確実なものもなかなかできなくなるだろう。
スピード感がなくなってしまったら、ベンチャーっぽさがなくなってしまうし、何より自分が楽しくない。
なので、NPO法人も解散することだし、任意団体を設立していこうと思う。
名前は「SAKIGAKE」
SAKIGAKE
SAKIGAKEは、その名の通り先駆けるという意味でつけた。
スピード感を持って新たなことを興したり、特に結果が不確実なものがやりにくいのがとても辛い。
新しいことは結果がわからない。
良くなるかもしれないし、悪くなるかもしれない。
「失敗したとしてもやったことに意味がある」とは思うけど、それを大人みんなに納得してもらうことができるかわからない。
なので、とりあえずやってみたいことは「SAKIGAKE」で開始して、いい感じなった社会的事業は社会福祉法人へ移行する。
良い感じになった営利的な事業は、株式会社へ移行する。(今はないけど。)
そんな感じで「SAKIGAKE」という団体の活動を開始していこうと思う。
とりあえず、今年度で県の補助が終了する「多世代・多属性交流型のボードゲーム事業」は、「みんなのボードゲームカフェ事業」として移動型として再出発。
地域の方からやってと言われていた、困窮世帯の子どもへの物品の寄付・贈与事業(制服・体操服・部活用品などなど)も開始していきたいと思う。
足並みを揃えるな。先駆けよ!
2つに事業を起点に新たなことをいろいろやっていきたい。
市内にボランティア団体としても登録するので、興味のある方はぜひ。
お問い合わせはこちら。