イタリア視察ツアーは、とても良い学びになったし、とにかく楽しかったという話。
タグアーカイブ:イタリア
昨年より、プログラム参加者が増えてるんだよね。はっはっ~!
職業訓練プログラムの参加者は22名で、1名が正規雇用されましたよって話。
トリエステだけじゃなく、アレッツォもすごいぞっ。
アレッツォには、バザーリアの前から生活モデルを実践している精神科医がいたんだよって話。
精神病はエピソードである。
精神病は症状が悪いときは治療が必要であるが、そうでない場合は必要がないものだって話。
「精神医学はエセ科学だ」
精神病院をなくしたが、精神保健の中心は精神科医療が中心であり生活モデルが大事だという話。
これはクライシスだよね。
クライシスへの対応を含め精神病院へ押し付けるのではなく、福祉の力で地域生活を維持できるようにして行かないといけないという話。
ソーシャルファームジャパン in つくばに行ってきた。
凄いところはたくさんあるし、目指すべきところもまだまだ高いなという話。
AnotherSky.イタリアのトリエステへ。
憧れのイタリアで見て聞いて感じたことを、地域に少しでも落とし込んでいきたいという話。
上映会を終えて。
初めてのイベントだけど、みんなの協力もあって何とか形になったなという話。
ぺっぺさんの話。
管理すること、権利を守ること、どちらも真剣に問い続けていく問いなんだよなという話。
「むかしMattoの町があった」の上映会
SMSCと180人のMattoの会が主催として、映画の上映会を行いますという話。
人生、ここにあり!
世界で初めて精神病院を廃止した国で始まった元患者たちの挑戦を描いた映画の話。
イタリアの精神保健改革についての書籍
イタリアで精神保健改革を行なったバザーリアと精神病院の話。