バースデードネーションのご報告

前回、バースデードネーションで頂いたプレゼントは、てらこむの食事会で開封すると書きました。
当初予定していた通り、12月25日に行いましたのでそのご報告です。

頂いたプレゼントたち。こんな感じです。

とりあえず、段ボール 📦 から一次開封した写真の一部。

さすがamazonさん。
きちんと綺麗にラッピングされているではないか。
それにメッセージの添付まで。

まずはみんなで食事会をして。

それから開封。

スタッフたちは顔が出ていますが、子どもたちの顔は隠してます。個人情報とかあるので。(スタッフは個人情報がないみたいじゃんね。)

こんな感じ。

何が入っているか?

みんな楽しそうに開封を手伝ってくれました。

その後は、もちろん頂いたスポーツ用品等を持って体育館へ。

新しい道具はテンション上がるよね。
みんないつも以上に楽しんでいました。

最後に。
左の方にいる妖精さん。

これは稲敷市のゆるキャラ「いなのすけ」と言います。
詳しくは、こちらを見てね。 → 稲敷いなのすけの部屋

いなのすけがプレゼントを持って参加してくれました。

ありがと〜。

案の定、子どもたちにバンバンされていたけど。
喜んでくれていましたよ一応。

今回ご支援いただいた方々にはサンクスレターをお送りさせて頂きます。
ありがとうございました。

そして、まだまだ支援物資等が届いているんですよね。
いや〜、いい人ばかりいるな。社会には。
今後ともよろしくお願いいたします。

バースデードネーションのつづき

報告が遅くなってしまいましたが、11月20日に無事42歳となりました。

そして、初のバースデードネーションとして、てらこむの子どもたちにクリスマスプレゼントを募集していました。続々と皆様からプレゼントが届いているのにも関わらず、お礼と報告ができていなく申し訳ありません。

やってみたものの本当にプレゼントくれるだろうか…と不安でしたが、たくさんの方よりプレゼントを頂きました!

バースデードネーションプレゼントの一部写真

写真後にも届いているので、全部ではないです。
そしてまだ開封していません。

今回いただいたプレゼントは、ちょうど12月25日(土)のてらこむにて食事会を予定しているので、その際にみんなで開封して喜びを分かち合いたいと思います。

詳細は、またこちらで報告いたします。

最後に、クリスマスまであと17日。
まだまだ、クリスマスプレゼントを募集しております。

詳細はこちら。

社会福祉法人蒼天では、生活困窮者世帯の子どもの学習支援事業を運営しています。ここに通う子どもたちへのクリスマスプレゼントとして、みんなで遊べるゲーム、スポーツ用品を贈りたいと思っています。皆様のご協力をお願いします。

【社会福祉法人蒼天】子どもたちへのクリスマスプレゼント https://amzn.asia/aYiNydc

【社会福祉法人蒼天】子どもたちへのクリスマスプレゼント https://amzn.asia/aYiNydc

ご支援よろしくお願いいたします!

初のバスデードネーションです。

久しぶりの更新。

毎度、毎度のことだが、事務処理等の仕事に追われ、全く更新できていなかった。

今回投稿しようと思ったのは、実は私ごとなんですが。
今月の20日に誕生日が来て、42歳になります。
早いようで、まだ42かと思ったりもする。

特に何かの区切りがあるわけではないけど、以前から気になっていたバースデードネーションをしたいなと思って書いてます。
(今更感ではあるが、今回が初めて。)

バースデードネーションとは、バースデー(誕生日)、ドネーション(寄付)、誕生日に寄付するということより、誕生日とか記念日にあやかって寄付を集めるというふうに使われることが多いです。

NPOの代表とかがよくやってるクラウドファンディングではなく、今回やるのは子どもの学習支援てらこむに通う子どもたちへのクリスマスプレゼントをアマゾンで募集します。

詳細はこちら。

社会福祉法人蒼天では、生活困窮者世帯の子どもの学習支援事業を運営しています。ここに通う子どもたちへのクリスマスプレゼントとして、みんなで遊べるゲーム、スポーツ用品を贈りたいと思っています。皆様のご協力をお願いします。

【社会福祉法人蒼天】子どもたちへのクリスマスプレゼント https://amzn.asia/aYiNydc

https://amzn.asia/aYiNydc

誕生日おめでとう + リンクより子どもたちへのプレゼントを寄付

何か一つでもいただけるとめっちゃ嬉しい

是非、ご支援お願いします!

事務所を移転しました

ご報告が遅くなってしまいましたが、特定非営利活動法人SMSCの本部事務所移転を行いました。

旧住所
〒300-0641 茨城県稲敷市浮島4964番地

みんなの学校いなしき

新住所
〒300-0743 茨城県稲敷市曲渕3−1
みんなの学校いなしき

みんなの学校稲敷は、サービスの本格稼動に至っておりませんが、12月からは本格的に解体等の大きな工事とカフェ・厨房とトイレの建築工事など開始しました。

今後も設計や建築関係者との密な会議を繰り返しつつ、4月のオープンに向けて準備していくために、事業所の移転を行った次第です。
なお電話番号等はまだ開設されていないので、旧事務所への連絡、もしくは代表携帯までよろしくお願いいたします。

また、今回のみんなの学校工事にかかる費用と資金調達のご報告です。

【資金調達】
稲敷市産業創出補助金(雇用を含む)¥24,000,000
日本政策金融公庫¥48,000,000
地方銀行¥5,000,000
地方銀行¥60,000,000
法人資金¥10,000,000
合計¥147,000,000
【工事金額】¥126,830,000

まだまだ予断を許さない状況は続いておりますが、設計・建築チームともに優秀な方々なので、しっかり作り上げて開始できると思います。

日本政策金融公庫から資金調達

日本政策金融公庫から4,800万円の資金調達を実施

〜「みんなの学校プロジェクト」にて、子どもからお年寄りまで安心して過ごせる地域社会を実現する〜

特定非営利活動法人SMSC(茨城県稲敷市)は、株式会社日本政策金融公庫水戸支店(茨城県水戸市)の国民生活事業融資制度を活用した4,800万円の調達を実施したことをお知らせします。

【借入の背景】
当法人は、平成29年4月より稲敷市公共施設の再編に伴い旧「あずま南小学校」の利活用について協議を実施してまいりました。
そして当法人の事業計画が稲敷市の福祉施策が合致するものであったため、包括的な地域福祉事業の連携に関する協定を締結し、「みんなの学校プロジェクト」を推進していきます。
プロジェクトを行う旧「あずま南小学校」は、築年数も立っているため老朽化が進んでいることや、福祉サービスを行うための用途変更をするなど大規模な改修工事が必要となります。
この改修工事を行うことで、総合的な福祉サービスと地域の様々な人が交流することができる、多世代・多属性交流型の地域生活拠点事業を開始することができます。
「子どもからお年寄りまで安心して過ごせる地域社会を実現する」というビジョンの実現、そして当法人の事業成長を加速させるために、今回の調達を実施することにいたしました。

【みんなの学校プロジェクトについて】
みんなの学校プロジェクトは、廃校になった学校を利用して、高齢者・障害者・児童など総合的な福祉サービスと地域の様々な人が交流することができる、多世代・多属性交流型の地域生活拠点事業です。
わたしたちは、遊休不動産として未だその多くが活用されていない“廃校“という地域資源と地域課題を改善するための福祉、そこに地域交流を含めまちづくりの要素を加えて、これからの地域の未来を創る地域拠点のフレームワークを創ります。

【福祉サービス実施事業】(予定)
・障害者福祉事業(障害児・者相談支援、生活介護、就労移行支援、就労継続支援B、就労定着支援、自立生活援助)
・高齢者福祉事業(通所介護、居宅介護支援)
・児童福祉事業(障害児児童発達支援、障害児放課後等デイサービス、障害児保育所等訪問支援、生活困窮者世帯の子どもの学習支援、企業型保育事業)

【地域交流実施事業】(予定)
・交流、レンタルスペース(体育館、図書室、音楽室、調理室、グランド、アトリエ、教室、会議室)
・コミュニティースペース、カフェ、マルシェ、ソーシャルキッチン

みんなの学校プロジェクト 特設HP
https://peraichi.com/landing_pages/view/minna-no-gakko

過去記事 みんなの学校プロジェクトを開始します。
https://toshinemo.com/2019/03/20/gakko2/


<法人概要>
法 人 名  特定非営利活動法人SMSC
代   表  理事長 根本 敏宏
設   立  2012年4月4日
法人所在地  茨城県稲敷市曲渕3−1(みんなの学校いなしき)
事業 内容  障害福祉サービス事業の運営、生活困窮者支援
        事業の運営、地域交流事業の運営
ホームページ http://www.npo-smsc.jp/


<本件に関するお問い合わせ>
・事務局:根本
・電 話:029-77-5260
・email :info@npo-smsc.jp