6月はフードドライブ&子ども食堂のダブル開催です

社会福祉法人蒼天が6月17日にフードドライブを開催するにあたり、子ども食堂を開催しているボランティア団体SAKIGAKEも参加することとなりました。

そのため、当日はフードドライブと子ども食堂の同時開催です。
以下に詳しい日程等を記載しますので、ぜひご参加ください!

ショッピングセンターパルナ 磯山純 インストアライブ&フードドライブイベント

日時:6月17日(土)11:00〜16:00
場所:ショッピングセンターパルナ
目的:家庭に余った食材を集めて、子ども食堂や生活に困難を抱える子どもたちに食品を寄付します。
寄付いただきたい食品:お米、カップ麺、缶詰、レトルト食品等の賞味期限のある食品
共催 稲敷市役所 ショッピングセンター パルナ MEGAドン・キホーテUNY 佐原東店 みんなの学校いなしき

第5回子ども食堂 ワンプレートランチの会

<日時>
 2023年3月25日(土)
 11:00〜13:00
<場所>
 みんなの学校いなしき
<参加者>
 子ども、地域のボランティア(おとな)
<参加費>
 無料
<メニュー>
 オムライス、いちご大福

※エプロン、マスク、バンダナ等をお持ちください。感染症対策のため、検温と消毒にご協力ください。

たくさんのご寄付とたくさんのご参加をお待ちしております。

チラシ

令和4年度tablecloth活動報告

令和4年度の子ども食堂(tablecloth事業)は、たくさんの参加者、支援者、ボランティアの皆様のおかげで、下記日程にて開催することができました。

簡単ではありますがご報告です。

日付参加者スタッフボランティア支援者メニュー
2022年9月24日17人2人16人3団体
+1人
ご飯
とんかつ
ローストポーク
れんこん
ゼリー
牛乳
2022年12月17日7人3人6人1団体オードブル
クリスマスケーキ
2023年1月21日58人7人10人1団体餅つき体験
お餅
2023年03月25日35人4人10人1団体オムライス
苺大福

開催ごとの活動報告は下記に記載していますので、見てください。

振り返りとして

令和4年度は、急な開催にもかかわらず全4回で合計175人の方に参加していただきました。

広報にそんなに力を入れていなかったのでこんなもんかなという感じです。
ただ開催日によっては少ない日もあったので、メニューや内容を修正しつつ、今年度に活かしていきたいと思います。

今年度の開催予定

・2023年6月24日
・2023年8月26日
・2023年10月28日
・2023年12月23日
・2023年1月27日
・2023年3月23日

上記日程にて全6回の開催予定です。近くなりましたら、チラシの方も配っていきますので、ご参加をお待ちしております。

今年度ご寄付頂きました団体・個人の皆様

  • 高須ファーム様
  • 阿久津ファーム様
  • 上野牧場様
  • いなのすけ市場様
  • 東郷菓子店様
  • カーブス江戸崎店様
  • 根本百合子様

皆様のご寄付によって食卓に彩りができました。本当にありがとうざいました。

最後に

今回の子ども食堂は、稲敷市社会福祉協議会様の助成金により運営できました。
ご協力いただきありがとうございました。

第3回子ども食堂の活動報告

1月21日(土)に「第3回の子ども食堂はぺったんぺったん餅つき大会!」を開催しました。

ぺったんぺったんお餅パーティー(第3回子ども食堂)
日時   2023年1月21日(土) 10:00〜13:00
場所   みんなの学校いなしき
参加者  子ども、地域のボランティア(おとな)
参加費  無料
メニュー きなこ、あんこ餅、お雑煮
※エプロン、マスク、バンダナ等をお持ちください。感染症対策のため、検温と消毒にご協力ください。

活動報告

1月21日(土)に「第3回の子ども食堂はぺったんぺったん餅つき大会!」を開催しました。

みんなでお餅をついて、みんなで食べる、新春お餅パーティ!

当日は外での開催でしたが、天気に恵まれたので暖かいなか開催することができました。
餅つきしてたら、少し暑いくらい。

以下、活動の様子です。


これは餅つきしている時の動画。
この後、子どもたち一人ひとりに体験してもらいました。
学校で体験したと手慣れて行う子もいれば、初めて体験する子もいて、和気あいあいだけど、自分がつく時は真剣な顔。一生懸命やっている姿がとても素敵でした。

自分も初めて体験したんですが、餅つきの前の餅米を擦り潰す作業がこれまた大変で、私は餅つきを体験する前に力尽きてしまいました…。

来年は、餅をつく方をやってみたいなと。

次回は3月25日(日)。苺大福作りをする予定です。
チラシ等、予定はこちらでお知らせいたします。

ぜひご参加ください。

活動写真

子どもたちにクリスマスプレゼントを

昨年の今ごろ。

初めてのバースデードネーションとして、子どもたちへのクリスマスプレゼントとしてAmazonで募集しました。

応募はしてみたものの寄付してくれる人はいるんだろうか?
と不安に思いながらも、みんなの好意を信じて募集をしたみた結果、たくさんのプレゼントが届きました。

過去の記事

なので今年も第2弾として開催します!

以下、詳細です。

【社会福祉法人蒼天】子どもたちへのクリスマスプレゼント
社会福祉法人蒼天では、生活困窮者世帯の子どもの学習支援事業を運営しています。ここに通う子どもたちへのクリスマスプレゼントとして、みんなで遊べるゲーム、スポーツ用品を贈りたいと思っています。皆様のご協力をお願いします。

クリスマスプレゼント寄付ページ → https://amzn.asia/aYiNydc

クリスマスまでもう少し。

募集がちょっと遅くなってしまいましたが、少しでも多くのプレゼントを渡せたらいいなと思っています。

ご協力いただけると嬉しいです。

よろしくお願いします。

「SAKIGAKE」という団体を設立しました。

2012年4月にNPO法人を設立して約10年、設立当初の目的や理念より活動範囲が大きく広がってきたことで、社会福祉法人の設立後にNPO法人は解散することにした。

NPOを残して別のことやる道もあったけど、SMSC(ソーシャルメンタルサポートコミュニティ)という名前に沿った活動ばかりしたいわけじゃないからね。とりあえず、まあいいかなと一旦役割を降ろすことにした。

やりたいこと、楽しそうなことはたくさんある。

でも、社会福祉法人だと役員も多いし手順や縛りも多い。
「結果どうなるかわからないけど、とりあえずやっちゃえ。」的な社会実験はなかなかやりづらい。
なので、とりあえず任意団体で「SAKIGAKE」を設立しました。

SAKIGAKE

簡易HPはこちら。https://toshinemo.com/sakigake/

「SAKIGAKE」の由来は、そのままで先駆けるということ。
誰もやったことないことでも、とりあえずやってみるということを大事にしようと思ってる。ここで新たなことを実験したり、次の新たな活動を仕込んでいけたらなと思います。今後の方向性として、多分一般社団法人化したり、株式会社化したりするかもしれないけど。

まあ、それはおいおい。

「SAKIGAKE」について

vision「みんなが楽しく、より良い街へ」
消滅可能性都市、人口減少、過疎地域…。
先の見えない暗いニュースと漂う空気感にはもうウンザリだ。
これからも住み続ける町だからこそ、自分たちの力で楽しいまちへしていきたい。

mission「共創からチャレンジへ。」
地域にある様々な課題を解決していくためには、これまでとは違った新たな取り組みが必要だ。分野の異なる出会いを生み出し、そこから新たな共創、チャレンジする機会を作る。

value「enjoy & exciting」
社会課題の解決は大変で難しいことかもしれない。
だからこそ、楽しく興奮できるような活動を体現していきたい。

実際の活動として、まだHPには詳しく書いていないけど、市内でのボランティア活動を中心に、「table cloth 〜みんなの食卓〜」という活動を始めていく予定です。

table cloth は、
新たな出会いや交流を生み出すために「みんなの食卓」を提供するイベント。
料理から食事まで、「みんなで一緒に作って、一緒に食べること」を通じて、これまでつながりの希薄だった人たちの交流を促進し、交流からつながる社会課題の解決や、協働した取り組み、新たな活動の機会を創出していけたらなと。

HPにも詳しくは書いていないけど、この活動で子ども食堂も2ヶ月に1回運営していく予定。まだいろいろ未定なんだけどね。子ども食堂以外。
ただ、社会課題の解決の一つに食を通じたと取り組みとして行なっていこうと考えてます。

とりあえず、こども食堂の第一弾は社会福祉法人蒼天の夏祭りの日。

日時  9月24日(土)10:00~12:30
場所  みんなの学校いなしき(稲敷市曲渕3-1)
参加費 無料
申込  下記の申込フォーム、もしくはお電話にて受付しております。
    申込フォーム https://forms.gle/URN75PufL2hJLkd59
    ℡ 0299-77-5260 (担当 かんばやし まで)

興味のある方は、上記にご連絡ください!