【2011/07/03 投稿】
独立して法人を立ち上げようと思ったのは、精神保健福祉士の研修会で自殺についての話を聞いたことがきっかけです。
-その前に-
日本の自殺率は年間で3万人以上となっており、最近では年間の自殺者数が13年連続で3万人を超えました。
去年一年の自殺者数は3万1690人で、前年に比べて1155人減ったものの、13年連続で3万人を超え。自殺の原因は「健康問題」が最も多く、次いで「経済・生活問題」となっています。内訳は、男性が2万2283人、女性が9407人で、約4割を40歳から60歳代の男性が占めています。
また、年代別で見ると、20歳~40歳代前半の自殺が増加傾向にあり、非正規雇用の増大やセーフティーネットの脆弱(ぜいじゃく)性が背景にあると分析している。
日テレにゅーす-http://www.news24.jp/articles/2011/06/10/04184305.html
(参考までに)


今回の研修会では自殺についての内容で、特に茨城県の状況について話を聞きました。
茨城県の自殺者は、年間700人くらいいるそうです。
それは1日平均約2名の方が亡くなっているということになります。
交通事故での年間の死者が200人なので、その3.5倍。
私は自分の周りで自殺した人がいないこともあり、それほど多いとは思ってませんでした。
というより意識してなかった。ただ、あまりの多さに正直ビックリです。
最近は労働センターなどへの相談として、解雇や賃金・残業について、セクハラ・いじめなどの訴えが増えてきたそうだ。また特に、職場でのパワーハラスメント(職権を利用したいやがらせ)やいじめなどによる精神疾患の相談が中心になってきているとのこと。
精神医療・福祉分野で働く自分としては、そのような状況に苦しんでいる人々の力になれるか?
ならなくてはいけないのではないか??と思いました。
私自身、今後自殺者対策としてどのような活動を行っていけるか、少しでも現状を改善できるように貢献できないかと考えたのがNPO立ち上げの始まりです。
【2018/07/08 追記投稿】
NPO法人SMSCの始まりは自殺対策だった。
実は精神障害者支援をメインにやっているけど、start の思いはこれで、法人設立の際の設立趣旨書にもこんな風に書いてあるんだよね。
そして7年前に日本の自殺者数は3万人を超えていた。
で、現在は21,000人と大幅に減少している。
これは国の政策もそうだが、自殺対策関連のNPO団体の頑張りもあるだろうと思う。
ちなみに7年後の自分は、稲敷市にて自殺対策計画策定委員の副委員長と自殺未遂者支援連係構築委員会の副委員長として市内の自殺対策に取り組んでいる。
ブレてない自分。と自分を褒めたい。
ちゃんちゃん。