9月25日〜27日の3日間、東京ビックサイトで行われた国際福祉機器展に行ってきました。

イベントは3日間だけど自分は26日の1日のみ。様々な会社の機器やサービスの見学をしたり、相談したりなどいろいろ学べました。

それに毎年新製品も出るからね。それを見るだけでも楽しめるんだよね。

福祉機器展の様子

国際福祉機器展について https://www.hcr.or.jp/

せっかくいろいろ見てきたので、気になるものを勝手に紹介していきます

イージースルーの車椅子
移動時の「ヒヤリ」「ハット」する瞬間を予防・軽減する車いす。介助者は段差がある場合は車椅子を後ろから下ろしていくが、これは多少の段差は前から押していける。画期的。
http://www.kurumaisu-miki.co.jp/wheelchair/special/est1.html

この車椅子は、座位から立位にもなれる。しかも右手での操作のみ。これも便利。何かで登壇するときにはもってこいだな。

この車椅子はもはや夢しか詰まっていない。ガンダムファンならわかると思うが、完全にガンタンクに変身できる車椅子だ。

これは福祉用の浴槽。
福祉機器とはいえ、ここまでオシャレになってきたかと。
どっかのセレブの家にでもありそうなお風呂。かっこいいね。

MUSCLE SUIT
これは身体補助系の製品。まさに着る筋肉で、介護で使う筋力を軽減させてくれる。こういう製品は、腰を守るためにも必須。自分も昔に腰を壊したからね。
https://innophys.jp/lp/muscle-suit-every/

送迎車のハイエース
これは介助が必要な送迎用としては必須の車。今後のサービス展開として、うちも2台くらい必要になるかなと。

またもや来ましたAI。

AIを活用したデイサービス事業者向けのリハビリ支援クラウドシステム。
パナソニックが開発中で、2020年の発売を目指しているとのことです。
https://news.panasonic.com/jp/press/data/2019/09/jn190925-1/jn190925-1.html


前回書いたブログ記事

これはケアマネージャーさんが行うケア計画をAI化して簡素化したもの。

そして、今回のAIシステムはリハビリ支援に使われてます。

たぶん今後は、あらゆる支援にAIとビックデータの活用が使われて、専門領域とその専門性が機械化されていくのは、もうあたりまえの話なんだろうな。

福祉の仕事も人が関わる部分は last one mile なのかもしれない。

専門家の仕事がすぐになくなるというわけではなく、機械化して関わる人員を減らして、それをより高い専門性がある人が使っていく。今後は人員が大きく削減されると思うんだよね。
(人が減っていくので、そもそも機械化していかなくてはいけない問題もあるけど。)

そして、このDRIVE BOSS。

DRIVEBOSSは、高精度なカーナビゲーションを利用した多機能車両管理システムです。車両ごと運転者ごとにその日の運行情報を詳細に見やすくレポートでき、業務の効率化、運行管理の負担軽減、安全運転の推進などを強力にサポートします。

パナソニック ー https://www.car.panasonic.co.jp/pce_top/#2ndPage
パナソニックの運行管理ナビ「DRIVEBOSS(ドライブボス)」のご紹介

利用者の状況や道路の状況等を合わせて送迎計画を立て、その運行管理や安全管理や業務効率などが改善できる。

特にうちのように地方だと車社会で、福祉サービスには送迎が必要なところにはピッタリのサービスだと思う。

ただ、利用するのにはコストがどれくらいかかるか?が導入する決め手になるのだろうけど、今後は同様のサービスとかも増えれば費用も下がっていく。
これは、うちもゆくゆくは利用していきたいサービスだなと。
(値段については書いてないので、気になる方はお問い合わせを。)

とまあいろいろ書いてきたけど、新しい機械やテクノロジーは難しいって人も多いかもしれない。

なので、必要最低限のサービスとしての紹介。

支援業務で一番煩わしいのは、やっぱり記録業務。
様々な書類を書いて保管して、それで書類をしっかりまとめた上で請求をかけるという仕事。これはみんなが大変だと思う。

福祉事業所の1〜10日は戦争だ。

それら記録業務を大きく改善するためのサービスとしての紹介。(例です)

などありますが、他にもたくさんあるので、自分の事業所に合うものを選んでください。ちなみにうちは、ほのぼのmore を使ってます。

現場からは以上です。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中